1. ランクを上げよう(スタミナ確保)
モンストを始めたら、まずは「ノーマルクエスト(ノマクエ)」でランクを上げましょう。
ランクが上がるとスタミナの上限が増え、周回効率がどんどん良くなっていきます。
ノマクエで自然に進めるだけでOK
最初はどんどんランクアップするので、何も考えずにノマクエを進めるだけでOKです。
サンクチュアリ・ドラゴンを運極でもらえる!
ノマクエを進めると、ミッション報酬としてサンクチュアリ・ドラゴン(通称:サンちゃん)が運極状態でプレゼントされます!
「運極を作る手間なし」で、運極ボーナスがすぐに使えるのは大きなメリットです。
2. 運極キャラを1体作ろう(実質達成済)
モンストでは「運極キャラを1体持っているかどうか」でゲーム効率が大きく変わります。
サンクチュアリ・ドラゴンで達成!
ノマクエ進行でもらえるサンクチュアリ・ドラゴンが初の運極として最適です。
これでラックボーナス報酬が解放され、周回効率もアップします!
余裕があれば、降臨キャラでもう1体
さらに余裕がある場合は、常設の低難度降臨などで運極を目指しましょう。
▶ 初心者向けおすすめ運極キャラまとめ(近日公開)
3. 書庫・追憶ミッションを活用
「追憶の書庫」は初心者にとって最強の育成・素材入手場所です。
書庫ポイントで過去の降臨に挑戦!
「追憶の書庫」を使えば、過去のイベント降臨キャラにも挑戦可能。
さらにミッションをクリアするとオーブや強化素材がもらえるので積極的に進めましょう。
初心者応援ミッションも要チェック!
最近は初心者向けの「スタートダッシュミッション」も充実しています。
報酬をチェックして効率よく強化を進めましょう!
4. わくわくの実&英雄の証を理解しよう
強くなるために必須の要素「わくわくの実」と「英雄の証」。
仕組みを早めに覚えるだけで、強化効率が一気に上がります。
実の種類を簡単に把握!
- 熱き友撃(友情火力UP)
- 同族加撃(攻撃力UP)
- 将命・兵命削り(ボスHP削り)
初心者は「友撃」や「加撃」がおすすめ!
証・戦型の書は後半でOK
「英雄の証」や「戦型の書」は貴重なので、最初は温存しておいてOK。
育ってきたメインキャラに使いましょう。
5. フレンド機能を活用して効率UP
初心者はまず強いフレンドキャラを借りるのが最強です!
フレンド枠で最強キャラを借りる
ルシファーやヤクモなどの強友情キャラを借りれば、どんなクエストもサクサク進行できます。
積極的に申請&整理を!
フレンド申請は積極的に送ってOK。
整理もしながら、自分に合ったフレンド枠を確保しましょう。
次に目指すべきステップとは?
最初の準備が終わったら、いよいよ「超絶・爆絶」などの高難度クエストへ挑戦する流れです。
その前にキャラの性能やSSを理解しておくと、さらに楽しめます!
▶関連記事:
・リセマラおすすめキャラTOP5(初心者向け)
・初心者向けおすすめ運極キャラまとめ(近日公開)

コメント